![]() 渋谷のサイゼリヤでランチ。学校の近くだなぁ、、、。 午後は事務所に戻り、企画案件。文字仕事に手をつけられず。ごめんなさい。 さ、今年も折り返し。 といっても何も変わらずですが。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-30 23:22
| インテリア
![]() 午後、汐留の某社へ。 企画案件の方向性確認打合せ。まあ、間違ってなさそう。担当者と約2時間会議室であーだこーだ。 打ち合わせ終了後、久々に銀座の街を用事もなく歩く。 スワロフスキー、ランバン、モンブラン、プラダ、ディオール、アルマーニ、シャネル、ヴィトン、カルティエ、ユニクロ、H&M、ZARA、apple、マツキヨ。それらの「ブランド」が並列で並んでいる。何とも。。。 事務所に戻って、企画案件の仕上げ作業。間に合うかなぁ、、、 途中、文字仕事もはさみつつ。。。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-29 15:41
| インテリア
![]() 昼頃から仕込みを始める。 15時頃、学生13人、編集の方、大島さんがやってくる。 クリームチーズのパテ レバーペースト グリーンリーフと生ハム、トマトのサラダ ラタトュユ ローズマリー風味のポテト ゆで豚 ペペロンチーニ ボロネーズ アマトリチャーナ ・ ・ ・ ・ ・ 他にも何か作ったような気がするけど、忘れてしまった。 今年の学生は、よく飲み食いする。気持ちがいい子たちだ。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-28 23:42
| インテリア
![]() 午後、雪ヶ谷プロジェクトの施主宅。追加工事とメンテナンスの真っ最中。 塗装のタッチアップはほぼ終了、インターホンを隠すマジックミラーもOK。 15時過ぎ、最後を見届けず、授業のため渋谷へ向かう。 「この教室を実測して、描いてみよう!!」 って、この教室かなり複雑。 もちろん、我々にとっては何の問題もないが、図面をはじめて2週間しか経ってない彼女たちにはちょっときつかったかな。たっぷり2コマ使ってた。予定では平面図を描き終わるぐらいかなと思ってたのだが。 ま、来週展開図まで完成させましょう。 授業終了後、現場のタナカと連絡を取り、無事終了したことを確認する。 帰宅して、夕食。 事務所に降り、企画の仕事。。。。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-27 23:50
| インテリア
![]() 午後、KDCM主催の「新木場ツアー」。 13時に新木場駅前に集合し、新木場をバスで一周。その後材木屋さん、材木問屋、合板工場、突板メーカーなどを巡り、最後は月島の「もんじゃ」で締め。 最近思っていたことを今日、更に強めた。日本の木を使わなくてはならない。割り箸を使わないようにすることはエコではない、国産の割り箸はどんどん使うべきだ。国産の割り箸のほとんどは間伐材で作られている。間伐材を使うことで森が計画的に運用され、成長していく。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-26 23:15
| インテリア
▲
by coichi0815
| 2009-06-25 10:02
| インテリア
![]() 11:00〜16:00、バンタンで授業。この講義も残り3回。さみしくなるな。 授業終了後、数人の学生と話し込むこと30分ほど。自分の部屋のこと、仕事のこと、勉強のこと、課題のこと、、、、質問がまだ初々しい。 17:30事務所に戻り、スケジュールのチェック、図面のチェック、文字仕事、商品企画。。。 夕食はまた残り物で、、、「ベベスペシャル」を。 新聞に載りました。 6/7に行なったozoneでのセミナーの取材記事。 ここでも内容は見れます。 ↓ 毎日.jp 住まいナビ それにしても新聞は怖い。雑誌のように発売前に『校正』が来ないので掲載されるまで、どんな内容なのかわからない。今回の記事でも「とはいえオーダーメードは相当のこだわり派。一般的なのは、流し台や調理台、コンロや収納などそれぞれの部材をつなぎ一体化したシステムキッチンだ」のところはちょっと。。。それを「一般的だ」と言ってしまうのは間違いで、「それも選択肢の一つ」だと捉えるべきだ。もちろんシェアで言えばほとんどがシステムキッチンなのだから「一般的」とも言えるのかもしれないが、その意識をもっと変えていかないといけない、まだまだ力不足だなと感じた。 そういえば、はじめて毎日新聞を読んだ。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-24 23:38
| インテリア
![]() 早めのランチ後、ちょっと時間があったので、「アドミュージアム東京」を見学。懐かしい映像やグラフィック、最新の映像などをしばし堪能。 午後、熱海プロジェクトの施主宅にてキッチンの打合せ。概ねご賛同いただく。「ここに何を収納する」といった細かいところをお伺いし、打合せは終了。初回のキッチン打合せの時に比べると、建物全体の計画もがらりと変わり、その始まりから関わっていることもあり、思う存分やらせていただいている。 夕方、事務所に戻り、犬の散歩から帰ると、後輩のアンノくんが来ていたので「ベベ」を作り、ちょっと話をして、文字仕事の仕上げ。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-23 23:33
| インテリア
![]() 図面描き、図面チェック、作業の手配、某企業商品コンセプトの企画案、文字仕事。 夕方、オーシマ君と西新宿のライブハウス「WALL」へ。デモCDを渡して出演依頼。 「7月21日どうですか?」 「え??、、、いや、、、まだ練習しなくちゃ、、、」 「え〜〜〜大丈夫ですよ」 「いえいえ、、、」 「じゃあ8月に」 ということで我々「ハイミーズ」のデビューライブが決まった。 2009年8月13日 ロック好きのあなた、開けておいてくださいな。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-22 23:55
| インテリア
![]() 学生たちが来るというのも、半ばキャンセルさせてもらい、文字仕事。 なんか彼らに後ろめたく、なかなか身が入らないのが余計に後ろめたい。 そんなとき、大学の友人フジワラより突然の電話。 「今、ポモドーロにおるっちゃけど、ソースいる?」 なんと、気持ちが高揚する言葉「ポモドーロのソース」。 そう、ワダが通っていた大学の近所にあるスパゲッティ屋さん。「ポモドーロ」。本当においしく、今思うと安い(当時の貧乏学生に取っては週に1〜2回の贅沢。今なら毎日でも行きたい)。ちなみに基本のポモドーロ600円、真夜中のスパゲッティ600円。ペペロンチーニにいたっては、550円。最も高いベベでも1,000円。20数年前から変わっていない。都内のパスタ屋に入って、たいしておいしくもないパスタを食べて1,500円ぐらい払って出てくる時の虚無感は未だに拭えない。自分で作った方がよっぽどうまい。 ここの味を再現するために日々料理にいそしんでいると言っても過言ではない、という頃もあった。店の裏に捨てられていたトマトの空き缶を調査したり、、、、 最近は福岡に帰ることも少なくなったが、それでも帰った際には必ず寄る店なのである。 フジワラ、ありがとう。 おかげで、テンションがあがったよ。 今夜は気分よく仕事できそうだよ。 ▲
by coichi0815
| 2009-06-21 23:23
| インテリア
|
リンク
STUDIO KAZ
キッチンアカデミー acid room 04-05の日記 05-08の日記 キッチンをつくる 世界で一番やさしいインテリア 世界で一番やさしい家具設計 キッチンのこころ prospect cottage HYMMYS クレド日記 ごろごろ日記 s designbeelondonのブンブン日記 以前の記事
2017年 01月2016年 12月 2016年 11月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
お気に入りブログ
PANDEMONIUM/...ス ポ ガ ジ su・te・ki Seoul kitchen jour... 優しい暮らし ashとsidのacid... ふかい呼吸 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||